今年は蝶の出が早いからそろそろ出てるかな、と思って2週間前に行った時は空振り。
それでも、さすがにもうでてるはず・・と思って近場のポイントへ行きました。
でも・・・やはりいつも居る所にはいない・・・。
とりあえず周辺を探してみると以前はいなかった木の周辺を滑空している個体を見つけました。
○オオムラサキ

相変わらず高いところでテリ張りをしております(^^;;


一瞬着地の時バランスを崩して斜めになった時に、やっと表翅を見る事ができました。
いつもなら他の個体が飛んでくるのですが、殆どツバメを追っかけてるだけ(汗
今年は個体数少ないのかもしれません。
既に翅の端は切れてたので発生はもうちょっと前だったのかもしれません。
結局撮影できたのはこの一匹のみでした。
他には・・・・・
ジャノメチョウ


ヒメアカタテハ

アカタテハ

などが観察できました。
今年はメスグロヒョウモンが少なく、少ないなぁと思った昨年以上に見つけられないので心配です。
それでも、さすがにもうでてるはず・・と思って近場のポイントへ行きました。
でも・・・やはりいつも居る所にはいない・・・。
とりあえず周辺を探してみると以前はいなかった木の周辺を滑空している個体を見つけました。
○オオムラサキ

相変わらず高いところでテリ張りをしております(^^;;


いつもなら他の個体が飛んでくるのですが、殆どツバメを追っかけてるだけ(汗
今年は個体数少ないのかもしれません。
既に翅の端は切れてたので発生はもうちょっと前だったのかもしれません。
結局撮影できたのはこの一匹のみでした。
他には・・・・・
ジャノメチョウ


ヒメアカタテハ

アカタテハ

などが観察できました。
今年はメスグロヒョウモンが少なく、少ないなぁと思った昨年以上に見つけられないので心配です。
■
[PR]